本田 雅規
愛知学院大学歯学部・口腔解剖学講座・主任教授・歯科医師・医学博士・セルテクノロジー学術顧問
ボストンにあるフォーサイス研究所にて、世界で初めて歯の再生に成功してから現在まで継続中。愛知学院大に移ってからは、トランスレーショナルリサーチの実現も目指し、臨床系講座と協力しながら歯科領域における細胞治療を開発中。
1989年 愛知学院大学歯学部卒業
1993年 名古屋大学医学部口腔外科学講座・医員/2000年~2001年 ハーバード大学・フォーサイス研究所・客員研究員
2003年~2007年 東京大学医科学研究所・幹細胞組織医工学・助手・助教
2008年~2014年 日本大学歯学部・解剖学第2講座・講師・准教授
2015年~現在 愛知学院大学歯学部・口腔解剖学講座・教授
本田 雅規の記事一覧
-
第11回 培養表皮の再生医療ーその1 表皮は人体の最大の臓器!
し前になりますが、前回は、上皮とその幹細胞について勉強したので、今回は、その上皮細胞を活かした皮膚や歯肉の傷を治す再生医療について2回に分けて概説する。現在、歯肉より皮膚の方が圧倒的に再生医療のターゲットになっているので […]
-
第10回 歯肉や皮膚の厚さが 変わらない仕組み
「皮膚や歯肉から垢が落ちても、その厚さは変わらないのは、なぜ?」という問いかけで前回はおわりました。皮膚や歯肉は上皮細胞から作られた上皮組織が体の表面を覆っていますが、上皮細胞の入れ替わり(ターンオーバー)も速いことが一 […]
-
第9回 歯肉からも垢がおちる
目次 歯肉は2階建ての組織構造上皮層は4階建ての組織構造 歯肉は2階建ての組織構造 皮膚から大量の垢が剥がれ落ちているのと同じように、歯肉からも垢が剥がれ落ちていることはご存じでしょう。しかしながら、垢がおちても皮膚も歯 […]
-
第8回 歯周組織中の歯根膜幹細胞を由来とする細胞
さて今回は、歯周組織再生の主役となる細胞の話ですが、クイズ形式で話を進めてみましょう。 最初の質問です。 間葉系組織、例えば、歯髄、脂肪、骨髄には間葉系幹細胞が存在します。歯根膜にも間葉系幹細胞はいるのでしょうか? 答え […]
-
第7回 歯周組織の発生に欠かせない歯小嚢
歯周組織の構造、役割、形成機構、そして、その主役の細胞は、歯小嚢に存在する未分化な間葉系細胞であることを前回のコラムではお話しさせていただきました。その歯小嚢の未分化な細胞の研究において、つらくもわくわくした経験を紹介さ […]
-
第6回 歯を歯槽骨に支えている仕組みと歯周組織のでき方
これまでの連載コラムでは、幹細胞の中で、歯科医に身近な存在である歯髄の幹細胞を取り上げてきました。歯科医にとって、もうひとつの身近な組織といえば「歯周組織」です。この歯周組織の維持にも間葉系幹細胞が必須です。そこで、次は […]
-
第4回 歯髄幹細胞は歯髄に欠かせない細胞
目次 歯を維持する為の歯髄の重要な役割 前編 歯を維持する為の歯髄の重要な役割 前編 年は、歯髄の中に「歯髄幹細胞」がいることが見つかった2000年から、ちょうど20年になる。そして、現在、歯髄幹細胞を根管内に移植すると […]
-
第3回 歯髄幹細胞は歯髄に欠かせない細胞
目次 歯髄幹細胞移植による歯髄再生は可能 後編 歯髄幹細胞移植による歯髄再生は可能 後編 前回のコラムでは、直接覆罩法において、どのようにデンチンブリッジが出来るのかについてお話をしました。今回は歯髄再生の話をしましょう […]