Dental Choice ロゴ

このサイトは国内の医療関係者の方々への情報提供を目的として作成されています。
一般の方への情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

MENU

Dental Choice ロゴ

ICCMS™ 医療従事者と教育関係者のためのクイックリファレンスガイド

長期的なう蝕アウトカムを改善するために医療面接、臨床検査、リスク評価および個人に合わせた治療計画の策定を行うことを目的とした(入手可能な最良のエビデンスに基づき策定された)包括的な臨床プロトコールを示すICCMSTMクイックリファレンスガイド。FEEDNOTE 4-5月号での連載ではICCMS™の4要素の詳細についてお話ししましたが、読者の方からリクエストをいただきました、う蝕カテゴリー分け・検査・評価・リスク因子の管理方法について解説を今号と次号にて行います。

病変のステージ分類

う蝕の評価は、常に視診および可能であればX線検査と組み合わせて実施する。

ICCMS™複合カテゴリー:臨床所見とX線検査による情報の統合

最終的に、X線所見(撮影可能な場合および臼歯)と臨床評価の両方を統合して、病変を初期/中等度/重症の3種類のカテゴリーに分類する。

病変の活動性評価

う蝕病変は、早期に初期う蝕病変として検出し評価することが可能である。初期あるいはさらに進行した病変においても、診査を行っている時点でう蝕が進行している可能性がある。したがって、う蝕病変の重症度評価の次の段階として、進行度に関わらず、う蝕の活動性を判定する。

新たな病変の発生またはう蝕の進行の可能性(尤度)を評価するためのICCMS™う蝕リスク解析

個人に合わせたう蝕治療計画において、リスク評価は必ず行うべきであるというコンセンサスがある。

 

辻村 傑
つじむら歯科医院グループ 総院長
1993 神奈川歯科大学 卒業
1995 つじむら歯科医院 開業
1997 医療法人社団つじむら歯科医院 開設
2008 神奈川歯科大学生体管理医学講座/薬理学分野大学院
2010 南カリフォルニア大学客員研究員/南カリフォルニア大学アンバサダー(任命大使)
2012 ハートフルスマイルデンタルクリニック/茅ヶ崎 開業
2013 インディアナ大学 歯周病学インプラント科/客員講師
2014 インディアナ大学医学部解剖学/顎顔面頭蓋部臨床解剖 認定医

関連タグ

関連記事